PASMO対PiTaPa

ひよです。

DIMEの最新号でマイル特集やってたので、買って読みました。

PiTaPaという私鉄系ポストペイFelica規格の記事が載ってた。
関西で始まり、来年には名古屋静岡まで東方拡大するとか。
来年関東で始まる私鉄系プリペイドFeliCa規格のPASMOは、小田急でも使えるから、静岡は両陣営の混在地となりそうです。

PiTaPaは、JR西日本のプリペイドFeliCa規格ICOCAと、乗車券機能の互換性があります。
一方PASMOは、JR東日本のプリペイドFeliCa規格Suicaと、乗車券機能及び電子マネー機能の互換性があります。
ところが、PiTaPaとPASMOの間には、現状何も互換性がありません(>_<)

同じ私鉄系FeliCa規格なんだから、早く相互接続して欲しいですね!

それが実現するまでは、暫定的に、PiTaPaとPASMOのデュアルカードを、三井住友辺りが作ってくれないかなぁ。。。

電子マネー機能は、PiTaPaだけ独自だけれど、JR東海のTOICAが、電子マネー機能は東西とじゃなくPiTaPaと相互接続すれば、一波乱起きるかもしれません。

来年は、コンビニと並び、交通系FeliCaの動向にも目が離せません(@_@)
関連記事
スポンサーサイト



[ 2006/12/23 18:30 ] ★金融 ‐非接触決済 | TB(1) | CM(3)

都会はいいなぁ

こんばんは、ひよこさん。
いつも楽しく読ませて頂いておりま~す。
世の中の移り変わりが早いからマイラーとしても
目が離せませんね。とはいえ田舎の金沢・・・。
滅多に電車って乗らないのですがこっちは自動改札
すらなく当然ICOCAもなし。JR西日本なのに。(笑)
でも年に数度東京には行くので何故かビューカードを
持ってたりします。モバイルsuicaもね。(^^ゞ
[ 2006/12/23 21:42 ] [ 編集 ]

こんばんわ。
僕もDIME買いました。マイレージの記事は思ったより充実してましたね。個人的には,ほとんど飛行機に乗らないくせにSFCの記事をじっくり読みましたがw
PASMOは、検討中となっているようですが、早いうちに携帯に対応してもらいたいものです。持ち歩くカードがまた1枚減りますから。
[ 2006/12/23 23:31 ] [ 編集 ]

こんばんわ!

今日は韓国料理店で羊と狗のお肉を食べてきました!
羊頭狗肉の四字熟語が身近に感じられた。

☆まきさん

こんばんは!
金沢ですかぁ。加賀100万石ですね(^^
早くICOCAが入るといいですね。
また遊びに来てくださいね~

☆Takさん

こんばんは!
ひよもSFCのことよく知らなかったから、熟読しましたよ~。
ひよはまだ実物を見たことがないな~。
ANAクーポンも魅力的ですね~
[ 2006/12/24 00:10 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fiyoko.blog69.fc2.com/tb.php/94-b7c89573


PASMO

PASMOPASMO(パスモ)とは、パスモ|株式会社パスモ(旧社名:パスネット・バスICカード株式会社)が発行する予定の鉄道・バス (交通機関)|バスの共通非接触型ICカード
[2007/01/25 02:36] URL フウカの部屋