10月7日に上のスマフォのau版が発売になります。
この機種の面白いところは、合体技でノートPC化したり、ハイビジョンTVと組み合わせてデスクトップPC代わりに使えたりするところです。
スマフォは、新しい機種が次々に出て、すぐに飽きる可能性がありますが、このフォトンなら、飽きたら家のテレビにつなぎっぱなしで、YOUTUBEなどの動画視聴用として長く活用できそうです。
次の機種は、シャープの電子書籍リーダーとして、ドコモから昨年売り出された、SH-07Cです。
これのWiFi版は、たしかGALAPAGOSというブランドで売り出されていたと思います。
こちらはWiFi+3G版ですが、あまりに売れなくて、現在ドコモショップでFOMAからの買い増しが0円の場合もあるそうです(9月のご愛顧割キャンペーン期間限定)。
この機種は、音声通話もできないし、Andoroidアプリをダウンロードもできず、電子書籍用以外につぶしが効かないのが致命的でした。
たとえば、PCの外部モニターとして使えるようにしておくなど、売れなかった時のための保険をかけておくべきだったと思います。
個人的には、早くドコモから、2in1とICお引越サービスに対応したスマフォが出てくれないかなぁと思ってます。
今は仕方ないので、フィーチャーフォンで、上の両者を持ち、i-modeとGSMローミング、防水、お財布付きの機種を予備で手に入れておこうかなと思ってます。
そうすると、多分Fujitsuの機種になるのかな・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト