ひよです。
プレリ来ました。
たしかグアムではアメフトの入場券に、北京では地下鉄のチケットにFelicaが使われているので、Felicaつながりという感じかも。
JCBにに次ぐサムライブランドの海外への雄飛です。応援したいですね!
また、本日
ウィルコムからも発表があり、来春、Felicaケータイを出すそうです。
今のところ、QUICpay、Edy、Suicaの対応が決まってますが、是非DoCoMoと交渉して、iDも入れてほしいですね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
DCMXminiは海外では使えないらしい。ふ~ん。。。
グアムではDCMXminiも使える模様。
中国は必ず暗証番号入力する必要・・・銀聯というデビットカードネットワークと関連があるのかな??
中国でDCMX miniが使えなかったり、暗証番号が必要だったりするのは、確かに銀聯がデビットのせいかもしれませんね。
あと、日本円での決済なのも、そうじゃないと簡単に対応できないから、という理由のような気も・・・。
(まあ、わかりやすいことはわかりやすいので、悪いことじゃありませんが)
それにしても、三井住友だと海外弱そうだなあと思ってたら、中国に関しては銀聯って手がありましたねえ。
dashさん、こんにちは!
日本でも三井住友カードから、銀聯クレジットカードが出てるんですね!!
いろいろな合従連衡が起こっていて、目が離せないクレカ業界という気がします。
でも大きな流れとしては、JCB・みずほ・三井住友・三菱UFJの4グループになっていくのかな?
興味津津・・・
コメントの投稿