ヒロセ通商

ひよです。

今回は、FXの会社で、玄人好みなヒロセ通商を紹介します。

この会社は玄人好みだけあって、レバレッジが400倍までOK(サイバー外貨exは100倍まで)という、超ハイリスクハイリターンな仕様になっています。

1万通貨(1枚)の取引証拠金は、一律5000円となっています。

たとえば、1万円入金して、ユーロ/ドルを1枚買ったとしてみましょう。

ロスカットレートは100%(サイバーは20%)なので、5000円。よって、為替差損が5000円出たら、ロスカットです。

5000円損するということは(108で計算すれば)、$になおすと、5000÷108=46$損するということです。46$損するということは、10000通貨で割れば、1通貨当たり、0.0046下落すると、ゲームオーバーです。

今、1.4600ならば、1.4554になればゲームオーバーです。1万円丸損です。

逆に1.4600が1.4646になったところで売れば、5000円得します(46pip上がって1万円が15000円になった)。

ここまでのまとめ

手持ちが1万円しかない。1枚買って、できるだけ短期間に大きく増やしたい。

サイバー100倍コース : 74pip下がるとロスカット 74pip上がると18000円

ヒロセFX2(or1): 46pip下がるとロスカット 46pip上がると15000円

74:8000=x:10000 x=92.5 サイバーで10000円稼ぐには92.5pipの上昇が必要

46:5000=x:10000 x=92  ヒロセで10000円稼ぐには92pipの上昇が必要

サイバーの方が同じリターンを得るのに、ヒロセよりリスクが少なくて済む。

まとめおわり

でも、玄人には選択の余地が大きいヒロセ通商の方が、よいようです(1万円も元手がなければ、サイバーではそもそも1枚買えないが、ヒロセなら買える。あるいは1万円でサイバーで1枚しか買えないところを、ヒロセなら2枚買える。但し2枚買った時は、反対に1pipでも動けばゲームオーバーという究極の選択)。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2008/01/17 16:55 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(7)

資金の20%を投入した時の比較

資金を150万円とします。20%は30万円。

サイバー:30枚買える。

ヒロセ:60枚買える。

①74pip下落した時 

サイバー:8000円×30=24万円の損失

ヒロセ:8000円×60=48万円の損失
(30万円しか投入してなくとも48万円の損が出るのに注意!!)

②370(74×5)pip下落した時

サイバー:24×5=120万円の損失・・・残りが20%となりロスカット

ヒロセ:240万円の損失・・・ありえない。
多分120万円の損失の時点でロスカットのはず。
74:48=x:120 x=185 185pip下落した時点でロスカット済。

③74pip上昇した時

サイバー:24万円の利益

ヒロセ:48万円の利益
[ 2008/01/18 02:55 ] [ 編集 ]

資金の30%を投入した時の比較

資金を150万円とします。30%は45万円。

サイバー:45枚買える

ヒロセ:90枚買える。

①74pip下落した時 

サイバー:8000円×45=36万円の損失

ヒロセ:8000円×90=72万円の損失

②247(74×3.3)pip下落した時

サイバー:36×3.3=120万円の損失・・・残りが20%となりロスカット

ヒロセ:240万円の損失・・・ありえない。
多分105万円の損失の時点でロスカットのはず。
74:72=x:105 x=108 108pip下落した時点でロスカット済。

③74pip上昇した時

サイバー:36万円の利益

ヒロセ:72万円の利益
[ 2008/01/18 11:36 ] [ 編集 ]

資金の40%を投入した時の比較

資金を150万円とします。40%は60万円。

サイバー:60枚買える

ヒロセ:120枚買える。

①74pip下落した時 

サイバー:8000円×60=48万円の損失

ヒロセ:8000円×120=96万円の損失

②185(74×2.5)pip下落した時

サイバー:48×2.5=120万円の損失・・・残りが20%となりロスカット

ヒロセ:240万円の損失・・・ありえない。
多分残りが60万円、つまり90万円の損失の時点でロスカットのはず。
74:96=x:90 x=69 69pip下落した時点でロスカット済。

③74pip上昇した時

サイバー:48万円の利益

ヒロセ:96万円の利益
[ 2008/01/18 11:44 ] [ 編集 ]

サイバーのまとめ

資金量の10%投入→ロスカット 74pip÷0.1=740pip

20%投入→ロスカット 74pip÷0.2=370pip

30%投入→ロスカット 74pip÷0.3=247pip

40%投入→ロスカット 74pip÷0.4=185pip

50%投入→ロスカット 74pip÷0.5=148pip

60%投入→ロスカット 74pip÷0.6=123pip

70%投入→ロスカット 74pip÷0.7=105pip

80%投入→ロスカット 74pip÷0.8=92pip

90%投入→ロスカット 74pip÷0.9=82pip

100%投入→ロスカット 74pip÷1=74pip
[ 2008/01/18 11:58 ] [ 編集 ]

ヒロセのまとめ

資金量の10%投入→ロスカット 74:(240×0.1)=y:(150×0.9) y=416 416pip

20%投入→ロスカット 74:(240×0.2)=y:(150×0.8) y=185 185pip

30%投入→ロスカット 74:(240×0.3)=y:(150×0.7) y=108 108pip

40%投入→ロスカット  74:(240×0.4)=y:(150×0.6)  (240×0.4)y=(150×0.6)74   y=(150×0.6)74÷(240×0.4)=69  69pip

50%投入→ロスカット 75×74÷120=46pip

60%投入→ロスカット y=60×74÷144=30pip

70%投入→ロスカット  y=45×74÷168=19pip

80%投入→ロスカット  y=30×74÷192=11pip

90%投入→ロスカット y=15×74÷216=5pip

100%投入→ロスカット y=0×74÷240=0pip
[ 2008/01/18 12:29 ] [ 編集 ]

ロスカットまでの耐久余算pip数

投入資金割合   サイバー100  ヒロセFX

10%         740       416

20%         370       185

30%         247       108

40%         185        69

50%         148        46

60%         123        30

70%         105        19

80%          92        11

90%          82         5

100%         74         0
[ 2008/01/18 12:38 ] [ 編集 ]

円レート別ヒロセの投入率50%時の耐久余算

5000÷110=45$
5000÷108=46$
5000÷107=47$
5000÷106=47$
5000÷105=48$
5000÷100=50$

円高になればなるほど、損するのも得するのも、要する変動(pipの数)が大きくなる。
[ 2008/06/29 19:51 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fiyoko.blog69.fc2.com/tb.php/292-64d6f410