【docomo】FOMA定額データを2年後に解約する最高に美味しい方法とは

915: HB 2014/01/20(月) 03:57:57.55 ID:sjrB3z/G0

教えてください
本スレでは結局わからなかったため

ソニタブを、
定額データプランスタンダード2バリュー  3,334(税抜)
定額データ スタンダード割2  -953
月々サポート  -2,100
同 セット割  -200
で寝かせており、3月が更新月で解約しようと思っています。
1月利用分で月サポが終了なのですが、こんな私は2月、3月と
どんなプランに変更すれば幸せになれるでしょうか。

シンプルバリューのファミ割MAX50でしょうか。
【追記】
上記のケースにおいて、定額データプランフラットを契約している場合には、定額データプランフラットは料金が日割り計算にならないので、月に一日でも使うと月額分払うことに注意する。


引用元: docomo TABLET 安売情報★9


928: 非通知さん 2014/01/20(月) 18:27:06.62 ID:HEgm9p/B0

アホばっかりでワロタwww


929: 非通知さん 2014/01/20(月) 18:31:57.05 ID:YnLI9b9W0

>>928
さすが数字に全角と半角が混じってる先輩はさすがっすねw


My docomoで試せば月サポはいつ無くなるか分かるけど。
31日に泣きつくバカでスレが埋められるのかな。


944: 非通知さん 2014/01/20(月) 22:48:20.50 ID:HEgm9p/B0

 >>915
2月1日に電話して、128Kデータに変更でいいんじゃない?
「「定額データプラン スタンダード2」の基本使用料月額4,235円(バリュープラン月額3,500円)、
定額無料通信分79,367パケット(2,500円相当)は日割計算いたします。」
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/data_foma/flat_rate/notice/
て書いてあるから。
【追記】「定額データプランスタンダード2」「定額データプラン128K」、及び「従量データプラン」は、全て解約時日割計算。


948: 非通知さん 2014/01/21(火) 00:15:07.90 ID:UdnXvEkF0

>>915
MNPしたいなら、2月1日にデータプランSSバリューに変更して、3月1日に切断型MNP手続きして解約してもいいかも。
【追記1】データ契約で唯一MNP可能な従量データプランであるが、これに変更した場合、解約金は保留となる。

【追記2】切断型の場合も維持型と同じく、予約票の有効期間は15日。切断型の場合は、解約通知書をもらう必要があるため、店頭にて手続きする。

関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/01/21 01:04 ] ★携帯&ガジェット | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fiyoko.blog69.fc2.com/tb.php/1070-9fb59859