nanacoで10万円収納代行する方法

昔のEdyに比べて複雑化しているので整理したいと思います。
上から順にお勧めの方法となっています。

=======================================================

★★★★★
mobileとカードに5万円ずつチャージして払う

長所・一枚のクレカに、両方を紐付けできる。
  ・払う当日、どちらも2回でチャージできる。
短所・カードは払う前に、ATMで預かりセンターからカードに移さないといけない。

★★★★
mobileでその場で5万円チャージして払う

長所・カードを用意する必要がない。従ってATMに寄る必要もない。
短所・払う当日だけでなく、前日にあらかじめ最低21000円チャージする必要
  ・支払う途中で、2回も、パスワード打ち込みありでチャージするので、後ろのお客さんが多い時には白目チョップ。

★★★
カード2枚で払う

長所・おさいふケータイがいらない。
短所・紐付けするクレカを2枚用意するか、同じクレカを使う場合は、数日にわたって、「登録→削除→再登録」を行う必要がある(当日は削除できない)。

★★
mobile2台で払う

長所・カードを買う必要がない。ATMに寄る必要もない。PCでの操作がいらない。
短所・2台もおさいふケータイを普通は使わない(iPhoneならまだしも)。
  ・紐付けするクレカを2枚用意するか、同じクレカを使う場合は、数日にわたって、「登録→削除→再登録」を行う必要がある(当日は削除できない)。


カードに5万円チャージ+預かりセンター5万円の状態で払う

長所・おさいふケータイを用意する必要がない。
短所・前日に5万円チャージした後、ATMでカードに移さなければならない。
  ・支払う途中で、店員に、レジ操作で残りの5万円を、2回にわたってカードに入れてもらう必要がある。これが、店員のスキルを要求するため、失敗しやすい。失敗すると最悪現金で払う羽目に。

=======================================================

というわけで、ベストは、mobile+カードで10万円払う方法です。
現在nanacoは、一枚のクレカに、カード型1枚とmobile1台まで同時に紐付けできます。

そして各nanacoに、一日3回までチャージできます。
一回のチャージ最高金額は29000円。

カードは、ヨーカドーで8の付く日に購入してその場で1000円現金チャージすれば、無料で入手できます。
カードはPCからチャージして、その後、ATMかレジでお預かりセンターからカード内部に金額を移す必要があります。
ATMだと一度で50000円まで移せます。レジだと一度の限界が29000円です。
スポンサーサイト



[ 2012/07/16 13:13 ] ★金融 ‐非接触決済 | TB(1) | CM(1)

ViewのEdy/nanacoチャージが10月1日から改悪

10月1日利用分から、Viewカードで以下の電子マネーにチャージしてもポイントがつかなくなります。

Edy
nanaco
SMART ICOCA
SAPICA

逆にいうと9月30日までにチャージすれば大丈夫なわけですから。。。

特にnanacoは、昔のEdyみたいに、収納代行できるので、貴重なんですよね。。。

nanacoは一枚のクレカから、モバイルとカード型の二枚を紐付けできます。

従ってnanacoチャージでポイントが付くクレカを2枚持ってれば、一回20万円までの収納代行に対応できます。

セブンでの収納代行自体は、一回25万円までできますが。
[ 2012/07/15 23:39 ] ★金融 ‐非接触決済 | TB(0) | CM(0)

auのレベル2ロックフリー端末

auのレベル2ロックフリー端末とは、一枚のICカードを、自由に別の端末にも抜き差しできる端末です。

それ以外だと、最初に刺したICカードだけを認識し、他のICカードを使えるようにするためには、auショップに行って2100円払わないといけません。

以下が、現在のレベル2ロックフリー端末の一覧です。
全てスマフォで、ガラケーがないのが残念ですね。。。

■■日本メーカー

◆SONY
Xperia acro HD IS12S
Xperia acro IS11S

◆SHARP
AQUOS PHONE CL IS17SH
AQUOS PHONE SERIE ISW16SH
AQUOS PHONE SL IS15SH

◆京セラ
URBANO PROGRESSO

◆富士通東芝
ARROWS Z ISW13F
Windows Phone IS12T

■■台湾メーカー

◆HTC
J ISW13HT

■■米国メーカー

◆Apple
iPhone4S

◆MOTOROLA
RAZR IS12M

■■韓国メーカー

◆SAMSUNG
GALAXY S2 ISW11SC

◆LG
Optimus X IS11LG

◆PANTECH
MIRACH IS11PT
SIRIUS α IS06
[ 2012/07/15 16:04 ] ★携帯&ガジェット | TB(0) | CM(0)

ビックカメラ新宿東口店オープン

いろいろセールをやるようです。

携帯関係では、

5日 docomo SO01C ARC 2800円
6日 au IS11CA G'z one 1000円
7日 docomo GALAXY NEXUS 3800円
8日 au EVO 3D 4800円
9日 HONEY BEE 1000円
10日 au IS11SH 1000円
11日 docomo N06C 2000円

機種変も可、1人一台限定のようです。
それぞれ東口店で70台用意する他に、西口店でも30台用意されます。

とはいえ競争率は激しいでしょうから、ヤマダやヨドバシの対抗セールを狙うのも手でしょう。
[ 2012/07/05 06:14 ] ★携帯&ガジェット | TB(0) | CM(0)

国内線と国際線の違い

国際線と違い、国内線は液体をビニール袋に入れて持ち込みチェックを受けなくていいですね。

デルタの国内線500マイルキャンペーンは今年も健在です。
[ 2012/07/02 09:09 ] ★マイル&ポイント | TB(0) | CM(0)