ビックカメラ楽天市場店です。19800円で買えます。
Andoroid2.2なので、勿論フラッシュが見れます。
また、画面タッチでも操作可能。個人的には、あと5000円追加して、
の茶色の大容量モデルもありだなと思います。
もっとお金を出せば、FOMAカードが挿し込める
も選べます。
今日なら
楽天イーグルス勝利でポイント2倍です。忘れずにぽちりましょう。
さらに今日明日なら、
PCとケータイの両方で買い物するとポイント4倍になります。ケータイだけでも3倍なので、上のとあわせると、今日ならポイント4~5倍にはできますね。
ついでに9,10月に旅行する人には
ANA楽パック最大ポイント10倍キャンペーンも要チェックです。
鶴丸マーク復活で勢いが出てきたJAL派の方には、
JAL楽パック最大1万ポイントキャンペーンが開催中です。
さらに
楽天ブックスポイント10倍キャンペーンもやってます。多くの人は5~7倍程度になりそうですが。
なお楽天ブックスは100円で1ANAマイルが付きますが、注意しなければならないのは、買う前に毎回必ず
ここでキャンペーン登録しなければなりません。私もついつい忘れがちです。。。
その他、楽天ブックスや楽天トラベルで買う前は、このブログの左上の入り口から入ると、マイルが付与されるので、お忘れなく。
さて、今日は8月31日です。
UCカード、セゾンの永久不滅ポイントを、ANAマイルに増量交換できるキャンペーン終了日です。
私も200ポイントをANA600マイルに交換手続きしました。
話は変わりますが、中国銀行東京支店の口座への入金専用口座を、三井住友銀行中央支店に作ってもらえるのですが、入金して翌日ではなく、翌々日に口座に反映されました。
ちょっと遅い感じが否めませんね。。。
スポンサーサイト
パスポートの写真のページと、出国及び入国スタンプのページが必要です。
成田からの帰りにコンビニでコピーしておくのが賢いでしょう。
勿論他に、病院代と薬代の領収書も。
MCもあれば万全でしょう。
ところでDoCoMoから出たエクスぺリアRayが欲しいのですが、9月から安くなるらしいのでぐっと我慢してます(笑)
海外専用のリローダブルプリペイドカードといえば、JTB子会社のVISAとトラベレックスのMaster、銀聨があります。
ここにセゾンがVISAで参入、さらに銀聨版も出す予定です。
資金移動事業者間の競争も、徐々に始まりました。
日経によるとセゾンはクレカの銀聨版も検討中とのことで、こちらも気になります。
病院でMEDICAL CERTIFICATE という書類を発行してもらいましょう。
あと、あらかじめ病院で支払うときも、その保険がついているクレジットカードで支払った方が手続きが楽だと思います。
そういえば最近はタイで銀行口座を開いてビザやマスターのデビットカード入手が、旅行者でも再度可能になりました。
しかし、サイアム商業銀行というところでは、単に普通預金口座の開設をオーダーしても、強引に傷害保険(Personal Accident Insurance)の契約をさせようとします。
しかも英語のステートメントさえ用意されておらず、旅行者を勘違いさせて、デビットカードを作るのに、最初7500円近く、さらに毎月口座自動引き落としもあるその保険契約をいつの間にか組み入れられてしまいます。
SCBよりは、カシコーン銀行の方が良心的だと思います。
こちらは写真入りのデビットカードが作れるのが有名です。
でも、タイで本当に有用なデビットカードは、実は中国銀行東京支店の銀連デビットカードだったりします。
ビザやマスターとちがって、ATM手数料150バーツが、今のところかかりませんからね(^-^)v
8月1日に、楽天グループから追い出された
KCカードが新たな船出をしました。
今のところ見るべきものはありませんが、もう失うものもないでしょうから、カード業界の空気を読まない、織田信長的な破天荒な行動を期待します