アルキメデスの大戦とは結局何なのか

答えはマイクロソフトプロジェクトだと思う。
櫂は人間MSP。彼に日本のすべてのリソースを投入してプロジェクト化すれば、勝てる。
だが、周りの誰もその真価を理解できないから、アプリは宝の持ち腐れ。そして負ける。
スポンサーサイト



かわぐちかいじを完全に超えたアルキメデス

の大戦。
今週は予想外の展開で、あっぱれでした。
かわぐちかいじのジパングなどでは感じれなかったシャープさに痺れました。
以降はネタバレになってしましまいますが、前門の米国全権団と後門の陸軍ボンクラ親父を、同時に制する見事な見栄を切ってのけます。
櫂が連載史上、最もアグレッシブに輝いた回でもあります。
今後史実とのズレが大きくなるにつれて、話のもっていき方が難しくなると思われますが、ジパングのように尻蕾に終わらせず、エンタメ力大爆発の進展を期待します。

ゴブリンスレイヤー

ゴブリンスレイヤーのアニメを見た。
TRPGの絶対ダイス振らせないマンが主人公で、TRPGがストーリーテリングそのものだと大塚英志氏が語るそのままの創作構造なのが、興味深かった。

『早乙女選手、ひたかくす』が今一番面白い!!

変形ハーレムものっぽかったが、純愛物に見える。高校生なのに子供の頃の伏線がすごい。絵が自分好み。
作者の性格がよさそう。

BLAME!を見た



最後の方に出てきたシボの虫形態が、人形の国のやつと同じだなぁと思った。
最初の10分が結構苦痛だった。
時系列を編集して、最初にもっと派手なシーンを持ってきた方が、映画のヒットは見込めたかも!?

シャキサクとかいうのがどこに出てきたか分からなかった。
結局シボの擬似装置は失敗だったということか。成功してたら、霧亥は旅に出る必要ないからなぁ。

シボはあの後ずっと虫のまんまなのか?
これで作者は満足して、シドニアのシーズン3を作ってくれるのだろうか?

クリエイターは、ずっと同じテーマを、手を変え品を変え創り続けるというが、弐瓶氏の場合は、このBLAME!と人形の国に通底する要素がそれなのか?

自分が一番好きなシドニアの騎士は、作者的には、「自分が本当に創りたい物語」ではなく、「読者が読みたい物語」を作ったということだろうか。

シドニアの騎士第二期アニメが絶好調な件



シドニアの騎士の第二期アニメ、第九惑星戦域が非常に盛り上がっています。

こちらで予告編など各種動画を観れます。

この世界の人間は、ほぼ無限に寿命を伸ばせるようですが、限られた人だけが許されています。

何百年も同じ職場にいるのも周りとの関係とか大変でしょうから、時々人生リセットとかするとよさそうですね(笑)

『シドニアの騎士 OPに中毒になる動画』が本当に癖になる


かっこいいすなー。

花形満はどこへ行ったのか



中学生にしてミツルハナガタ2000を乗り回す財閥御曹司、ハナガタミツル。(『巨人の星』より)

【刃牙道】今週の格闘漫画が豊作過ぎワロタwwwwww【喧嘩稼業】

【進撃の巨人】13巻の表紙キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

489: 作者の都合により名無しです 2014/03/14(金) 22:34:11.52 ID:hlfYPJLZ0
見やすいのあった
no title

引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1394633300/

【進撃の巨人】黒ミンちゃん可愛いけど、どうせ死ぬんだろ…OTL

13: 作者の都合により名無しです 2014/03/09(日) 21:20:33.89 ID:zlAlto/Z0
アルミンが僕ならもっとえげつなくて抜け目のない作戦考えますとゲス顔で異議となえんじゃね?

引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1394363997/

【朗報】バキの新作クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!【刃牙】

引用元: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1389330069/

【進撃の巨人】アニメ第22話【みんなの反応】



(進撃の巨人143体目)

【進撃の巨人】第19話エンドカードの感想

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2013/08/18(日) 23:58:37.73 ID:wy09yEqkP


うおおおおおおおおおおおおおおおおお

切なすぎる島耕作

知り合ってからかれこれ25年の、島耕作の恋人でもあり友人でもあった大町久美子が癌だと分かります。

二人は市役所に行き、婚姻届を提出。

島は二回目、久美子は初婚です。

島久美子は、別れ際に死ぬのが怖いと泣き出します。

今週は切ない話でした。

キンクダム

ヤングジャンプ連載中の漫画ですが、盛り上がっています。

古代中国の歴史ものですが、秦の天下統一の数十年前というマイナーな時代を舞台としています。

当時の戦国7雄の中で、人口500万人を誇ったのが、秦と楚です。領土は楚の方が大きいです。

しかし、最終的に楚は負けてしまいます。
とはいえ、秦の天下は15年しか続かず、その後楚の項羽が世に出て、秦の都を徹底的に破壊し尽くします。

キンクダムの世界では、現在項羽が生まれる10年ぐらい前の話をやっています。

秋の夜長に範馬バキ

ひよです。

「グラップラー刃牙」「バキ」「範馬刃牙」という漫画があります。

主人公は現在18歳の高校生ながら、世界で10本の指に入る強い格闘家です。
この漫画で最高に強いのは、バキのお父さんの範馬勇次郎です。
二番目に強いのは、よく分かりません。
一時「ジャック・ハンマー」というカナダ人が出てきていました。実はこの人はバキの異母兄で、「ハンマー」は「範馬」だったのです。
かとおもうと、「範海王」は赤の他人だったりします

とても面白い漫画です。ひよからのお勧め漫画です