JNB銀にお金を振り込みたいときは、まずペイペイに他銀から振り込んで、ペイペイから出勤先をJNBにして払い出すと、手数料無料で済みます。 また怪しいサイトにカード登録するときは、同じくJNBのバーチャルデビットカード番号を利用すると安全です。 ただしサイト側が3Dセキュアを要求したときは、面倒かもしれませんね。
スポンサーサイト
LINE Payに銀行口座から10220円チャージし、セブン銀行ATMでスマホだけで10000円出金出来ます(一日1万円まで)。 覚えておくと役に立つ日が来るかもしれませんね。
いつの間にか 楽天カードって、日本一のクレカになってますね。
イオンカードには割と期待しています。 まず店舗で一刻も早く、TypeB のNFCコンタクトレス決済に対応してほしい。 ちなみにTypeFがFelica決済です。 さらにいうと、すでにVISAにはコンタクトレスを搭載していますが、Masterにも早く搭載して欲しい。 またイオン銀行デビットカードに、マスターも追加して欲しい。
自分は今はスマホ自体で決済したくない派で、クレカ一体型のSuicaを使ってます。 でもスマートウォッチでSuicaが使えるなら、使ってみたい。 アップルウォッチでは実現されているスマートウォッチでのSuica払いは、Android対応スマートウォッチではまだありません。 Google Pay自体は去年にSuicaに対応してるのですが。 Fossilが今のところ最速で対応しそうなので注目しています。
ネーミングセンスもカードデザインもよくありませんが、機能的には優れものです。 引き落とし口座が住信SBI専用です。
https://www.crypto-currencies.jp/bitcoin/account/leverage.html上記に詳しいですが、暗号通貨のレバレッジ取引には、FXだけでなく信用と先物も混ざっています。それらにさらに取引所形式と販売所形式の違いも影響してきます。 お薦めは、追証の心配が少ないFXです。 外国為替FXで有名なDMMとGMOはどちらもFXを採用しています。
537 承認済み名無しさん sage 2018/02/23(金) 08:17:45.63 ID:oiZe8JuQ >>490 クソzaifの信用取引に証拠金なんて無いんだぞ?? 一度建てたら、その購入した(売却した)金額内だけで維持率が計算される。 例えば1BTCコインを信用でロングした場合、資産で1億円JPYやBTCで持っていようと建てた1BTCだけで維持率が計算されるんだよ ===================================== これは結構盲点ですね。気をつけましょう!!
575 承認済み名無しさん sage 2018/02/19(月) 12:30:41.56 ID:/IAMB6IE 実はこの前にも 「モナコイン15億購入買い上がり事件」 というのがある。 仮想通貨弄ってる人は結構知ってると思うけどね。簡単にわかりやすく書くよ(詳細書くと長くなる) 15億持っていたAという彼は仮想通貨、最後の博打として15億分のモナコインを買い 株取引では禁止されている 15億分、買い上がり行為 を試したわけです。 (株取引では絶対に禁止されているが仮想通貨では買い上がりは法規制がない。いわばグレー合法) 結果としては、なぜか突如とてつもない売りが降ってくるという自体になった。15億で動いた値は ほぼゼロ。普通に考えてそんなわけはないんです。 本人はチャットで「これは完全に値動きを操作されている」と告知。すかさず朝田が出現。 システムは正常で弄っていないと最後まで認めなかった。 要は取引所の都合の良いように弄りたい放題なんだよ。 株と違い、独自で値を決めてしまうようなもんだからな。内部でいかようにでも操作可能。 ものすごく乱暴な言い方、アメリカのBTCのA取引所が例えば80だったとしても、zaifが70と いうことも「起こりうる」わけです。それをうまくありもしない架空通貨が介入して取引所が 独自に値を決め操作しているわけです。それをzaifは絶対に認めない。 ウォレットや他の取引所と連動とか、今の現状リアルタイムは程遠い仕様だからね。 説明すりゃいいんだよ。介入してますから と。 そのために、zaifは「架空仮想通貨」を勝手に発行してシステム内部で調整してるって 言い切っちゃえばいい。それがNGかOKかは別としてな。 ===================================== なるほど、勉強になります。。。
ここの記事 https://maneora.jp/bitbank-commission/にあるように、仮想通貨取引に際して、さまざまな場面で手数料がかかってきます。 また一見手数料が安く思えても、その分スプレッドが大きいだけのところもあります。 自分がメインとする取引所は、トータルにコストパフォーマンスを考えて選びたいものです。
234 承認済み名無しさん 2018/02/03(土) 03:19:43.98 ID:eLD+5253 仮想通貨の絶対的な法則 もうダメだ死ぬ!!!買い この勢いで億り人や!!!売り ==================================== あと、スレの勢いも参考にするといいかもですね^_^
ソフトバンク株は、2000年2月につけた最高値から80分の1ぐらいまで下落し、今半分ぐらいまで回復しています。 18年かかって、やっと半分です。 何が言いたいかと言うと、仮想通貨も人類の歴史の中では、よくある錯覚的熱狂の1つに過ぎず、特別なものではないということです。 特別なものではない以上、歴史の教訓が生きる。
好きなカードのレベルを上げるのと、好きな暗号通貨の保有枚数を上げるのはすごく近いマインドに思える。 飽きたらトレードで交換するのも、両方とも一緒。 最終的に足を洗いたくなったら、アカウントそのものを売ってリアルマネーに替えればいい。 今の仮想通貨ゲームのドップ3カードはBTC、ETH、XRP。 一年後のトップ3が何なのかは神のみぞ知る‥‥
アンドロイドだろうがWindowsだろうがAppleだろうが、はたまた家電だろうが何にでも繋げて、電力、映像、音声、パケット何でもござれ。 USBこそまさしくhubの理想形態の1つという気がします。 そのポジションをXRPが取れれば、これは強そう。。。
162 承認済み名無しさん 2018/01/16(火) 19:44:41.88 ID:01nv1lSP https://i.imgur.com/28OMnJc.jpg命を刈り取る形しとる =================================== 時価総額61兆円まで戻した今回の暴落劇で、ビットコインのチャートに死神の鎌が現れました^_^; 仮想通貨のFXや先物はこの鎌にやられる可能性が高そうです。。。
557 承認済み名無しさん sage 2018/01/08(月) 09:52:51.04 ID:zt8IcK8z イーサが高騰してるからってのと イーサは拡張無限で株式に成り代わりそうだから ビットコが金のポジ リップルが通貨のポジ イーサが株式のポジ そこを横取りに行ってるのが今の革命 ===================================== イーサが何なのかよく分かってませんでしたが、そうなんですかね。
ビットバンク取引所 374円 GMOコイン販売所 357円 372円 コインチェック 362円 参考サイト
130 承認済み名無しさん sage 2018/01/02(火) 16:21:10.33 ID:9ietgDop >>112 ENG・TNT・FUEL・QSP・REQ・BTS・TRX・PWRとか 全部ETHが上げ始める前に買われてた、共通するのはプラットフォーム上で 提供されるサービスの価値によって通貨の価値も高まるところ 送金にしか使えない通貨は送金目的で買われないと上がらないけど こういう通貨はサービスの価値が高まることによって通貨の価値も上がる ===================================== 付加価値次第ということですな。 現在イーサが時価総額二位の座をリップルから奪還しようと急速上昇中です。
778 承認済み名無しさん 2017/12/30(土) 21:49:11.37 ID:UCS4ulFP >>736 trx、eos、neoに100万ずつ入れれば今からでも行ける気がする。 あとは銀行系ICOとか。 =============================== 時間があるときに調べる価値はあるでしょう。
| HOME |
次ページ ≫
|