いつの間にか 楽天カードって、日本一のクレカになってますね。
スポンサーサイト
イオンカードには割と期待しています。 まず店舗で一刻も早く、TypeB のNFCコンタクトレス決済に対応してほしい。 ちなみにTypeFがFelica決済です。 さらにいうと、すでにVISAにはコンタクトレスを搭載していますが、Masterにも早く搭載して欲しい。 またイオン銀行デビットカードに、マスターも追加して欲しい。
ネーミングセンスもカードデザインもよくありませんが、機能的には優れものです。 引き落とし口座が住信SBI専用です。
 1: ぱぐたZ~時獄篇◆fEbKMTmIyQ 2014/03/27(木)23:51:15 ID:ePHW6J6nq ロシアのプーチン大統領が27日、ロシア独自のクレジットカードなどの決済システムを開発する 方針を表明した。「日本や中国に成功例がある」と述べ、日本のJCBや中国銀聯を参考にする考え。 経済制裁の影響を最小限に抑えるのが、プーチン氏の狙いだ。 プーチン氏はこの日、上院議員らとモスクワ郊外の公邸で会談。「国内向けサービスとして始まった 日本のシステムは、今や200カ国で利用できる。我々がこれをやらない理由があるだろうか? ぜひ、やらねばならない」と述べた。米国系のビザカードやマスターカードは先週、クリミア併合に 対する米国の制裁対象となったロシアの銀行の決済を突然停止。ロシアで、独自の決済システムが 必要だという危機意識が高まっていた。ロシア国営テレビもここ数日、JCBカードの成功例について 繰り返し報じている。 (モスクワ=駒木明義) 朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG3W7594G3WUHBI02C.html 引用元: http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395931875/
3: 名無しさん 2014/03/27(木)23:54:28 ID:41cHQmkZa カードにはプーチンさんの肖像画が(´・ω・`) 4: 名無しさん 2014/03/27(木)23:55:58 ID:qF1z7PUUK なにそれ欲しい 5: 名無しさん 2014/03/27(木)23:56:34 ID:Usa4P662b ちょっと気になる。 6: 名無しさん 2014/03/27(木)23:57:14 ID:89Ey8CkcS 旧東側諸国で使えるカードになるのかな? 11: 名無しさん 2014/03/28(金)02:49:11 ID:6yP5UllNW 5大クレジットブランドが、ここにきて6大クレジットブランドになるのか… 銀聯?何それ?
6月11日から、 初音ミクファミマTカードが新登場します!!  クレ無しで525円かかりますが、なかなかいいデザインだと思います。 Tポイントとヤフーポイントも7月から統合されますし、このカードはTカードの既存ホルダーも特別に追加できるそうですし・・・(但し2枚のポイントを統合は出来ない)。 ただファミマは、お財布ケータイで、支払いと会員証提示を同時にやるには、ファミマTカードのクレ有りを選び、さらにドコモのお財布ケータイでiDを利用するしかありません。 対してローソンだと携帯のキャリアやFelica決済方法をほぼ問わず、支払いと会員証提示が同時にできるので、これは改善してほしいポイントです。 ファミチキとか美味しいですが、冬は冷めてしまうと美味しくないですね・・・ しかし!! 上の冷温庫があれば、夏は冷やして、冬は暖めることができます。まさに一人暮らしの外食派の人にとってうってつけの商品です。 これがあればファミチキがいつでも美味しい!! 私も一台購入決定しました(^^)
プレリ来ました。 これでたとえばSMC-ANA-VISAを持っている人なら、VISAのpayWave決済と、iDに加盟店開放するMasterのPayPass決済、この両方を使えることになりますね。

オリコから RAILFAN CARDが出ました。 クレジットカードと鉄道は、共にその本質がネットワークということで、ファン層(?)が被っています。 さらにネットワーク繋がりでケータイも含めて、ネットワークオタクの生態系を構築しているといってもいいでしょう(笑)。 なのでこのオリコの試みは、"目の付け所が#"といえますね。 まあ本家#は低迷していますが・・・。
デザインを売りにしたいらしい オリコのデザインカードシリーズですが、正直、今まで欲しいと思うものがありませんでした。 でも、今度出た iBカードは、できるだけ自画自賛のデザイン性を廃して、黒のマット一色で、結構いいと思います。 今ならしょぼいですが キャンペーンもやってます。 iDとQPの一体型でもあるので、ポイントとかにあまり興味がなく、消去法的にカードを持っておきたい人には、まあいいかもしれませんね。 話はかわりますが、今auのIS12TというWindowsPhoneが関東や九州を中心にお安くなっています。 機種変で2000円弱で買えるケースもあるようです。 docomoもauも、機種変では手数料は取らないですしね。
AQF100ポイント=350ANAマイルと交換できます。 他はAQF200ポイント=600マイル。 でも、ついつい忘れちゃうんですよね(^-^;
 香港で走っているそうです。 あまりお金を掛けずにいい宣伝をしてますね。 JCBブランドのクレカをもっていれば、 一回30円ぐらいの乗車料のクーポンがもらえるそうです。 現地だけでなく、成田とか羽田でももらえるとのこと。 海外旅行の時はJCBは持参しないことが多かったですが、次回は持って行きましょうか(笑)
12月と1月は、ファミマでクレカが使えるようになった記念 キャンペーン中です。 一度に1500円以上ファミマで買うときは、JCB,AMEX,Dinersを使い、自動エントリーでキャンペーン資格を得ましょう。 でも当選確率から言えば、めんどうなエントリー作業がある分、VMの方が高いという見方も成り立ちますね・・・。
クレジットカードの胴元は2つに大別出来ます。 グローバルグループであるVISA、MasterCard、CUP。 そしてグローカルグループであるAmericanExpress、JCB、Dinersです。 今回、JCBがホロマグを実装開始したことで、両者の違いが顕著になりました。 すなわちホロマグとプロパーカード無しが前者で、本家と外様の二本立てが後者です。 JCBは背伸びしてグローバルグループに入ろうとすると、圧倒的に最下位ですが、後者ならそれなりに競争優位な点もあります。 逆に国際ブランドとして、すでに世界一の発行枚数を誇るCUPは、VMとガチで勝負しようとすると、為替手数料等、まだまだ圧倒的に不利です。 例えばアフリカでJCBとCUPで同じ商品を決済すると、99%JCBがお得でしょう。 まあ将来、世界加盟店数では抜かれるかもしれませんが…
海外専用のリローダブルプリペイドカードといえば、JTB子会社のVISAとトラベレックスのMaster、銀聨があります。 ここにセゾンがVISAで参入、さらに銀聨版も出す予定です。 資金移動事業者間の競争も、徐々に始まりました。 日経によるとセゾンはクレカの銀聨版も検討中とのことで、こちらも気になります。
8月1日に、楽天グループから追い出された KCカードが新たな船出をしました。 今のところ見るべきものはありませんが、もう失うものもないでしょうから、カード業界の空気を読まない、織田信長的な破天荒な行動を期待します
オリコから出るVISAは、裏面にUCのてんとう虫ロゴが付いています。 なので今度オリコから出るiD×QP一体型VISAカードもまた然り。 どうせならこれにEdyとAMCも載せると、競争力大幅アップです。 但し年会費が実質無料の場合に限りますが
デザインはいいですが、それだけですね。 アプラスはVMJのイシュアーでありまたクイックペイも使えるので、いいカード出してもらえればと思います。 キャッシュカードにPLUSが付いていますが、新生銀行キャッシュカード一体型クレジットカードを復活させてほしいですね。 そして海外ATMで現地通貨引き出しの際、SAVING ACCOUNTからかCREDIT ACCOUNTからか、選ばせてほしい。 ちなみにCURRENT ACCOUNTという選択肢も見かけますが、当座口座からの引き出しですね。 日本ではSURUGA銀行ダイレクト支店のリザーブドプランVISAカードなら、当座口座となるはずです。
シティが、ゴールドより上のチタンカードを3150円、プラチナより上のワールドカードを12600円で新発売します。 米国やシンガポール、香港台湾等、銀行間のカード競争が激しい地域では、もはやプラチナカードは無料なのも珍しいどころの話ではないです。 こういう階層を表す名前は、次第に価値が下がっていきますね。
ANA-Suicaカードに、さらにiDが一体化したものが欲しいです。 SuicaとiDが付いていれば、たとえ国際ブランドが銀聨であっても、十分実用の範囲です。
7、8月限定ですが、これはいいですね。 複数のUC/セゾンカードをお持ちの方は、AQ不滅PointをできるだけUC/MMC-ANAに集約してANAマイルに交換するのがよさそうです。 セゾンAMEXプラチナだと、以前の1Point=2JALMileが、1Point=5.25ANAMileになるので、1000円=10JALMile+2.625ANAMile=12.625Mileとなります。
・・・と思ったのですが、MMC/ANAのアットユーネットにアクセスしたところ、 ※セゾンカードの永久不滅ポイントとは合算いただけません。 と書いてありました。 残念!
セゾンの 1000円=10JALマイルコースがセゾンAMEXの金と白金専用サービスになります。 その他、1P=3JALマイル交換の通常コースが、 1P=2.5JALマイルor3ANAマイル交換と選べるようになります。 7月8月限定で、1P=4.5ANAマイルとなるので、セゾンAMEXプラチナなら、100円=1JALマイル+0.225ANAマイルとなりますね。
| HOME |
次ページ ≫
|