91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 21:27:16.41 ID:t5yJNRSk
Kindleってヨドバシで売る予定ないのか 93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 21:42:55.84 ID:6cJjKPYA
ヨドとヤマダとエディオン系が取り扱い無しだったかな
amazonで家電品を買うための端末をなんで家電屋が売らないとならないんだ?
と言うことらしい
ソフマップとビックとケーズは取り扱ってる
歪んだ見方をすれば、前者はメーカーからの応援員無しではお断りとか
そんな見方もできるけどな 94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 21:56:15.01 ID:Vj3j2IGJ
あれヤマダかエディオン広告に旧HD出てたけどなあ
なぜか隣が新ネクサスで価格差がすげえ事になってた 104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/28(月) 00:37:54.85 ID:UJOiTBk6
>>94
むしろHDとHDXの価格差がすげえ事になってる
あれほど高いと思っていた旧8.9と同価格とは 105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/28(月) 00:40:23.07 ID:C7qgh4IH
>>94
Nexus7との価格差はそんなすげえくはないだろ 108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/28(月) 01:09:53.06 ID:q5g/VEZE
>>105
新聞に入ってくるチラシだから碌なスペック載ってないのに1万近く差があるんだぜ
ぱっと見同じようなタブで 95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 21:56:58.78 ID:K/rdH6V7
HDならエディオンで売ってたぞ
8.9買った記憶がある 213 :
名無しさん 2013/10/29(火) 22:32:41.12 ID:Om0SmjK8
NEXUS7を買っちゃった自分に腹立ってきた 214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/29(火) 22:33:08.52 ID:Bq7mLJQA
おれたちアマゾンさんに謝罪しないと・・・ 219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 00:15:15.58 ID:IcEk3nQa
Nexus7 2013みたいな出来損ないを買ったやつがこのスレにいるとは 225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 06:05:55.80 ID:H+SUjFyM
>>219
俺のネクサスちゃんをバカにする奴は許さないゾ!! 227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 06:38:42.83 ID:IcEk3nQa
>>225
s4proどんまいwww 248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 10:31:38.51 ID:OxszSNw6
8.9は本の見開きにも適しているし、表示は大きいに越したことはない。7インチでは物足りない。
携帯性と負担の軽さを言うなら5インチのスマホとたいして変わらん。
かといって10インチほど図体デカくもなく丁度いい。 252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 13:15:50.42 ID:/K+BcUdT
>>248
というか7インチで漫画読むの辛い
スタンド使って動画観るのも同様
そもそも小説読むならスマホで良いしな
逆に動画観たり漫画読んだりしないなら8.9インチはいらない気もする 258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 14:49:07.70 ID:hUPMFUmu
>>252
7インチならマンガは大丈夫じゃない?
そりゃ細かい絵のマンガとか、枠外にビッシリ情報書いてる様なヤツはツライけど。
あとは見開きページか。
動画もそんなに辛いとは思わんな、まぁ大きいに越したことは無いが。
最近タブレットで絵を描く楽しさを覚えたから、10インチくらいのタブが欲しくなってきた 259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 15:04:22.85 ID:Qt1nSU63
>>258
7インチで動画とかないわwww
って思ってたけどkindle買ってみたらありだった
今ではhuluにまで入っちゃってますw 265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 16:24:50.76 ID:/K+BcUdT
>>258
あ、スタンドで立ててってことなんで、手持ちなら7インチでも動画おkだと思うよ
というか7インチで動画観るのはスタンド使うよりも手持ちの方が断然楽なんだよな
7インチで漫画は大丈夫な人とそうでない人はいるだろうね
自分は読むの辛くなっちゃって大きい画面の8.9HDX予約したよ 261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 15:09:06.85 ID:sHbRF6vb
タブで動画見る時なんて暇つぶしなんだから7インチで十分
じっくりhuluとか見るときはHDMでテレビにI繋げるしこれはでかいよな 262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 15:17:28.49 ID:4eRIQjVS
7インチでも50cmぐらい離れてみれば3m先の50インチぐらいには感じる 266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 16:30:22.28 ID:sHbRF6vb
7インチの何が素晴らしいってジップロック中サイズにちょうど収まって風呂でいじれるって所だな 315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 06:19:40.01 ID:dqGwkWGM
xperia Z1 8万9千円ワロタw
Kindlefireのなんと良心的な事か 316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 06:36:44.15 ID:FfQ4PARU
KindleってGoogleplay store使えないんでしょ?
アプリの絶対量が少なくないか?むしろ有名どころだけ厳選されててゴミアプリが無くて助かるのかね? 317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 06:50:42.98 ID:lsmW32ym
傾向としてはそんな感じ
まったく情報がない状態からだと、ゴミが少ない分尼ストアのほうが探しやすい 318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 06:56:01.81 ID:4nRG2jjZ
自分でgoogleplay使えるようにすりゃいいじゃん
据え膳じゃないと何もできない奴はブランド物買っとけ 320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 07:04:33.31 ID:tsZAhyCU
>>318
ところで最近のKindleはroot取れないんでしょ?
他の泥端末を使ってインスコするとか色々方法があるけど…
KindleでGP使える方法あるぜ!とか情強ぶって人に他端末勧めてるアンタだってそもそもGoogleplay使う方法は自分で編み出した訳でも無いだろうにw
ググればすぐに方法が見つかる程度の知識でドヤられましてもー
ヽ(°▽、°)ノ 321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 07:18:00.58 ID:NK+x6LVC
>>320
HDはそもそもroot塞ぐ気がないようで普通にICSのroot取得法で取れる
HDXはベースOSが権限昇格バグ対策済の4.2.2だから正攻法では取れなくなってる
あと安い煽りはやめようぜ 325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 09:02:02.86 ID:9voWq6po
GPが羨ましいのは豊富なセキュリティソフトかな。Apkで持ってきても自動更新出来ないから。
Androidのセキュリティソフトはどれも大差ないけど好みがあるのよ。 334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 12:06:03.90 ID:eptjgiRR
中華慣れしているせいかKindleFireHDって
良いタブって印象なんだが
ぬるま湯メジャー機しか知らない奴等には良さは
判らないんだろうよ 335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 12:08:19.54 ID:868maJnz
アマゾンギフトカードをコンビニで買ってくれば
ポイントでkindle本でもAmazonアプリでも
Amazon通販でも買える 556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/04(月) 11:11:00.39 ID:cao7C2Va
kindleがすごいのはやっぱりサポート
早いし丁寧だし、トラブル時にイライラしないで済むのは大きい
新型はたけーなって思うけど、3千円引きHDは今年一番満足度の高い買い物だったわ 565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/04(月) 12:50:13.87 ID:NFC0F5X8
容量埋まる前に新型が出てくるので最低容量を選ぶ方が賢いと気付きました 646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/05(火) 21:34:09.34 ID:FJjORxDe
http://gigazine.net/news/20131105-kindle-fire-hd-7-and-fire-os-3/
新しいKindle Fire HD 7に搭載されているFire OS 3.0「Mojito」レビュー 647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/05(火) 21:38:05.18 ID:FJjORxDe
http://gigazine.net/news/20131105-kindle-fire-hd-7/
2013年11月05日 15時00分28秒
1万5800円で購入可能な片手持ちに最適な7インチタブレット「Kindle Fire HD 7」フォトレビュー 649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/05(火) 21:46:13.26 ID:SqYEicvD
評判どう? 650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/05(火) 22:09:47.91 ID:9bLKHBQ4
今日新型kindle触ってきたけどサクサクだったぞびっくりした
あれならroot化しなくても使えそうだった 651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/05(火) 22:12:43.35 ID:zMWzn1sT
ipadよりサクサクだったのは正直驚いたな 670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/06(水) 00:02:53.00 ID:PtMmkYBs
Kindle最強らしいんですが、あんまりApple関係の人たちを
刺激しない方がよいのではという気もする
http://taisy0.com/2013/11/05/21137.html 693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/06(水) 17:48:05.31 ID:Vxp1IAeX
「Kindle Fire HDX 8.9」、画面性能で「iPad Air」より高評価--DisplayMate調査
http://japan.cnet.com/news/service/35039485/
kindleごときに負けるアップル(´;ω;`) 694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/06(水) 18:08:05.44 ID:KjRxcs4+
>>693
Kindleごときでなく
Kindleが最強 720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/06(水) 22:37:18.02 ID:CsnMiJOi
Amazonで買い物してるときにバナーを見て知ったんだけど、本当安いなー。 772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/07(木) 17:42:17.94 ID:YLFhPQ1n
いやでも、俺ビンボーだけどHD7買ったらむしろ節約になったわ
PC使う時間が減ったし、家庭用ゲームソフトも買わなくなった。
アプリで十分楽しいのあるし、安いし。
なんでもっと早く買わなかったんだろうってレベル 867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/09(土) 12:13:22.84 ID:AMbpWnAK
Nexus5からFlash使えないとかandroidの意味ないな
Kindle独自OS大勝利なのか? 887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/09(土) 21:49:56.19 ID:arSAb9uH
何気に新型kindle HD7ってかなり性能上がったんやな
CPU omap4460 1.2GHz→omap4470 1.5GHz
0.3GHzの性能アップだけど
GPU PowerVR SGX540→SGX544
で3D性能倍
更に2Dグラフィックコアまで追加されてる
OS 4.0ベース→4.2ベース
でサクサク感もあがってるし 896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/10(日) 00:07:58.63 ID:FrmdcWnV
>>887
何気にカットされてたりや悪くなってるとこもあるから、
旧HDと変わらないと思ってると痛い目にあうこともある
ストレージ:16GB→8GB
以下の機能をカット
・カメラ
・HDMI端子
・デュアルアンテナ
価格も139ドルが15,800円だとねえ
HDXもそんな感じだけど
まあ、値引き待ちだ罠 900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/10(日) 00:24:33.70 ID:Z+k3q8O1
>>896
後継機は名前が変わってるから勘違いするんだよね
新Kindle Fire HDは旧Kindle Fireの後継機なんだよなー
旧Kindle Fire → Kindle Fire HD
旧Kindle Fire HD → Kindle Fire HDX
なので旧HDと比べること自体がおかしいんだけど、やっぱ同じ名前の機種と比較しちゃうよな 904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/10(日) 01:16:20.44 ID:ObBH1fS+
>>896
まあ日本価格はしゃーない
リサイクル料金+3000円やからね
8GB→12800円+リサイクル料金
16GB→14800円+リサイクル料金
が実際のところ