ID連携は便利だけどリスク倍増

この前、Yahoo!のIDとパスワードが漏れる事件が起きました。

YahooのIDとパスワードは、外部のサイトでも連携してログインできるところが増えてきています。

例えばサイバーFXでもYahooとID連携しています。事件後、サイバーFXはYahooとのID連携を一時的に止めています。

しかし今後、同じような事故が起きたとき、金融系のサイトのように、実際お金を動かせるサイトとID連携していると、非常に恐ろしい事態が起きないとも限りません。

YahooやFACEBOOK、ツイッターなどとのID連携は便利ですが、そういう有名サイトは、常にID流出の危険性と隣り合わせですので、資産を扱うサイトなどとID連携させるときは、十分注意してくださいね!
[ 2013/05/30 08:44 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)

大人は自分でお年玉♪

ひよです。

お正月の時間あるとき、子供にあげるばかりでなく、自分にもお年玉を作っちゃいましょう!!

それにうってつけの、FXの会社を何個か紹介したいと思います。

もっともお勧めなのが、

マネーパートナーズ

口座開設→10万円入金→5000円プレゼント

ここは、実際取引しなくても、入金まででOKです。だから、FXやったことない人でも心配ありません。
FXとかの口座作るとき、よく身分証明書の画像が必要なので、免許証などをスキャナーで取り込んで、JPEG画像として保存しておくと便利です。

このマネーパートナーズという会社は、株式を公開していますが、楽天が大株主です。楽天FXのシステムも、このマネーパートナーズが提供しています。楽天FXでは使えないツールも、こちらでは使えたりします。

次は、ちょっと入金額が高いのですが、

外為どっとコム

口座開設→30万円入金→5000円プレゼント
口座開設→3枚取引→5000円プレゼント

30万円入金だけでも5000円もらえますが、別コースで、実際に3万通貨単位取引すると、5000円もらえるものもあり、合計だと10000円になります。
実際取引するのはおっくうですが、1秒ぐらいで売買を一瞬にしてやると、すこしの損ですみます。ちゃんとタイミングを計ると、利益が出ることもあります。

これら以外にも、

セントラル短資FX

2種類の口座開設→計4万円入金→計2枚取引→1万円プレゼント

ひまわり証券

口座開設→初回取引→5000円プレゼント

などがあります。
[ 2009/01/02 04:36 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)

SBI証券のFXαが始まる

https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/gethtml/home/account/g_atm_cash.jpg>

ひよです。

SBIグループは、北尾吉孝氏が、野村證券→ソフトバンクと渡り歩いて、最後に行き着いた自分の事業グループです。

グループ会社に、住信SBIネット銀行や、Eローンがあります。

しかしやはり証券出身ということで、主力となるのはSBI証券でしょう。
これは、興銀出身の楽天三木谷氏が、楽天銀行を今作ろうとしているのと同じく、思い入れのある分野なのでしょうね。
ちなみに、東京都民銀行楽天支店は、イーバンク銀行ひかり支店になりそうな予感・・・。

さて、話を元に戻すと、SBI証券が、今日から、新しいFXサービスとして、FXαを始めます。

今までネット証券会社のFXサービスは、FX専業のヒロセ通商やサイバーFX、マネーパートナーズなどと較べると、見劣りしがちでしたが、FXαは、これらにだいぶ肉薄している部分もあります。

たとえば、取引単位が、1000単位から売買できるようになりました。100単位から売買できるマネパには劣るものの、ヒロセ通商やサイバーFXには並びました。
とはいえ手数料が100円で、ヒロセ通商やサイバーFXで30円で取引してる人が、移ることはなさそうです。

また、FXαは、上記三社ではできない(エムジェイやFXCMJ、kakakuFXでは可能。ヒロセもLIONでは可能)トレイル注文が可能となります。
これは、「何pips以上、最高値から下がったら自動でストップ執行」というオーダーができるもので、相場をずっと見ていられない、兼業トレーダーに便利なシステムです。

さらに、FXαでは、現在日本でほぼ唯一、「円‐ウォン」のFX取引ができます。
一時期「1円=6ウォン」ぐらいだったのが、今は「1円=14ウォン」ぐらいなので、今ソウルに買い物に行くと、倍ぐらいの買い物が楽しめちゃいます

ただし、この「円‐ウォン」は、1,000単位では無理で、依然として10000単位からとなっています。
しかし、今後の改善も期待できますから、悲観する必要はなさそうです。
[ 2008/11/17 02:06 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(4)

楽天ポイント100ポイントただでくれる

ひよです。

楽天FXの資料請求で、100ポイントもらえるキャンペーンが今日までです。

いろいろやると7000ポイントもらえるようです。結構おいしいかも。。。
[ 2008/10/14 16:47 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)

ひまわり証券マージンFX

ひよです。

ひまわり証券マージンFXで、今ダブルキャンペーン中です。

まずFX口座を開設して30万円入金すると、取引無しでもFX本がプレゼントされます。
FX口座を開設し、さらにその後証券口座を開設すると、ネットマイルが400~900mileもらえるキャンペーンも同時開催中です。こちらは入金さえ必要ありません。

このひまわり証券ヒロセ通商は、FXの玄人に評価が高いようです。
[ 2008/08/18 00:01 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(4)

MJ(エムジェイ)

ひよです。

寒い日と暖かい日が入り混じってる今日この頃です。
ひよはPasmo一体型ToMeカードの続報を待っているのだけれど、一向に発表されません。

話は替わりますが、IC EXPO 2008で、イオン銀行の新型ATMが展示されているそうです。
お財布ケータイにキャッシュカードとローンカードを内蔵でき、現金の換わりにWAONをキャッシングできるのだそうです。
自動販売機と同じく、現金を機械の中に貯めない方が、安全だという考えもあるようです。でもそれは、ユーザー側の利益ではあまりなく、、、とはいえ、WAONをキャッシングした場合、現金の場合より金利がディスカウントされるなら、意味はあるでしょう。

んで、今日の本題は、MJ(エムジェイ)の紹介です。FXの会社です。

レバレッジは何と400倍まであります。ただし、1枚単位で買えるのは200倍まで。今回は、サイバーの最高倍率100倍で揃えて考えてみたいと思います。

たとえば、3万円入金して、ユーロ/ドルを1枚買ったとしてみましょう。

ロスカットレートはサイバーと同じく20%(サイバーは20%)。必要証拠金率は、1%。前日のNYクローズレートでの一枚分の値段を100で割ります。多分今なら、EUR/USD一枚の必要証拠金が15758円(サイバーは10000円固定)。20%は、3152円。よって、為替差損が26848円出たら、ロスカットです。

26848円損するということは(104で計算すれば)、$になおすと、26848÷104=258$損するということです。258$損するということは、10000通貨で割れば、1通貨当たり、0.0258下落すると、ゲームオーバーです。

今、1.5000ならば、1.4742になればゲームオーバーです。26848円の損です。

逆に1.5000が1.5258になったところで売れば、26848円得します(258pip上がって3万円が5万6848円になった)。

同じ条件でサイバーを計算してみましょう。証拠金10000円の20%は2000円です。よって、28000円為替差損が発生すると、ロスカット。

28000円損するということは(104で計算すれば)、$になおすと、28000÷104=269$損するということです。よって0.0269下落すると、ゲームオーバーです。

ここまでのまとめ

手持ちが3万円しかない。1枚買って、できるだけ短期間に大きく増やしたい。

サイバー100倍コース : 269pip下がるとロスカット 269pip上がると+28000円

MJ100倍コース : 258pip下がるとロスカット 258pip上がると+26848円

EAST FX3.0 : 212pip下がるとロスカット(137pipでアラート) 212pip上がると+22121円

269:28000=x:10000 x=96 サイバーで10000円稼ぐには96pipの上昇が必要

258:26848=x:10000 x=96 MJで10000円稼ぐには96pipの上昇が必要

212:22121=x:10000 x=95.8  EAST3.0で10000円稼ぐには95.8pipの上昇が必要

まとめおわり
[ 2008/03/07 01:37 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(10)

FROM EAST証券

ひよです。

今回は、FXの新サービスを、お馴染みサイバーFXと比較しながら紹介していこうと思います。FROM EAST証券のFX3.0というサービスです。

この会社、まず名前が覚えにくい>< 
FROMって前置詞が最初にきてるし。いつもFAR EAST証券に勝手に脳内変換されちゃいます(^^;

レバレッジはサイバー外貨exと同じく100倍までですが、実質は50倍までといっても構いません。

というのも、1万通貨(1枚)の取引証拠金が1%なので、レバレッジ100倍と謳われているのですが、多くの場合往復で2%必要なので、50倍と思っていた方がよさそうです。

たとえば、3万円入金して、ユーロ/ドルを1枚買ったとしてみましょう。

ロスカットレートは50%(サイバーは20%)。ロスカットレートの計算式は、

証拠金維持率=(純資産額÷(必要証拠金+注文中証拠金))×100

です。今、EUR/USD一枚の必要証拠金が15758円(サイバーは10000円固定)。50%は、7879円。よって、為替差損が22121円出たら、ロスカットです。

22121円損するということは(104で計算すれば)、$になおすと、22121÷104=212$損するということです。212$損するということは、10000通貨で割れば、1通貨当たり、0.0212下落すると、ゲームオーバーです。

今、1.5000ならば、1.4788になればゲームオーバーです。22121円の損です。

逆に1.5000が1.5212になったところで売れば、22121円得します(212pip上がって3万円が5万2121円になった)。

アラートレートを100%に設定してみましょう(このレートを下回ると、決済取引が難しくなるから)。
為替差損が30000-15758=14242円出たら、要注意です。137$・・・0.0137の下落でそうなります。

今までは、EAST3.0の場合。同じ条件でサイバーを計算してみましょう。証拠金10000円の20%は2000円です。よって、28000円為替差損が発生すると、ロスカット。

28000円損するということは(104で計算すれば)、$になおすと、28000÷104=269$損するということです。よって0.0269下落すると、ゲームオーバーです。

ここまでのまとめ

手持ちが3万円しかない。1枚買って、できるだけ短期間に大きく増やしたい。

サイバー100倍コース : 269pip下がるとロスカット 269pip上がると+28000円

EAST FX3.0 : 212pip下がるとロスカット(137pipでアラート) 212pip上がると+22121円

269:28000=x:10000 x=96 サイバーで10000円稼ぐには96pipの上昇が必要

212:22121=x:10000 x=95.8  EAST3.0で10000円稼ぐには95.8pipの上昇が必要

まとめおわり

fromeast.png
[ 2008/03/02 03:48 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(10) | CM(4)

ひよの経済学入門

ひよです。

ニュースで利下げとか株価とか言ってて、今まで聞き流してたんだけど、ちょっと勉強した。

①利子率が下がる→

②企業が銀行からお金を借りやすくなる→

③企業が投資をしやすくなる→

④企業の将来に期待がかかり、株価は上がる。
しかし世の中にお金がじゃぶじゃぶあるわけだから、
物価も上がる→

⑤インフレになる。

と、こういう仕組みみたい。

今は、株価が下がっているので、利子率を下げて株価を上げようとしているのでした。

でも、そうするとインフレの確率が高くなるので、苦渋の選択ということです。

・・・これで、あってるのかなドキドキハート
[ 2008/01/22 23:44 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)

ヒロセ通商

ひよです。

今回は、FXの会社で、玄人好みなヒロセ通商を紹介します。

この会社は玄人好みだけあって、レバレッジが400倍までOK(サイバー外貨exは100倍まで)という、超ハイリスクハイリターンな仕様になっています。

1万通貨(1枚)の取引証拠金は、一律5000円となっています。

たとえば、1万円入金して、ユーロ/ドルを1枚買ったとしてみましょう。

ロスカットレートは100%(サイバーは20%)なので、5000円。よって、為替差損が5000円出たら、ロスカットです。

5000円損するということは(108で計算すれば)、$になおすと、5000÷108=46$損するということです。46$損するということは、10000通貨で割れば、1通貨当たり、0.0046下落すると、ゲームオーバーです。

今、1.4600ならば、1.4554になればゲームオーバーです。1万円丸損です。

逆に1.4600が1.4646になったところで売れば、5000円得します(46pip上がって1万円が15000円になった)。

ここまでのまとめ

手持ちが1万円しかない。1枚買って、できるだけ短期間に大きく増やしたい。

サイバー100倍コース : 74pip下がるとロスカット 74pip上がると18000円

ヒロセFX2(or1): 46pip下がるとロスカット 46pip上がると15000円

74:8000=x:10000 x=92.5 サイバーで10000円稼ぐには92.5pipの上昇が必要

46:5000=x:10000 x=92  ヒロセで10000円稼ぐには92pipの上昇が必要

サイバーの方が同じリターンを得るのに、ヒロセよりリスクが少なくて済む。

まとめおわり

でも、玄人には選択の余地が大きいヒロセ通商の方が、よいようです(1万円も元手がなければ、サイバーではそもそも1枚買えないが、ヒロセなら買える。あるいは1万円でサイバーで1枚しか買えないところを、ヒロセなら2枚買える。但し2枚買った時は、反対に1pipでも動けばゲームオーバーという究極の選択)。
[ 2008/01/17 16:55 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(7)

FXでポイント稼ぎで大事な点

ひよです。

いろいろ書いたけど、結局、FXで一回取引してポイントだけGETするには、

買った直後に売る

をやればいいです。そうすれば1000円ぐらいは損するかもしれませんが、1000円で1万P獲得できるならもうけですからねにっこり
[ 2008/01/17 15:18 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)

楽天1万ポイントキャンペーンまた来た

ひよです。

以前やってたサイバー外貨exのキャンペーンがまた始まりました。

口座を開設して、1万通貨分(1枚と呼ばれる。FXの基本単位)の取引をすれば、6ヶ月間限定の楽天ポイントが10000Pもらえます。

以前はキャッシュバック5000円+楽天5000Pでしたが、これは改悪とも改善とも言い切れないマイナーチェンジといっていいでしょう。

親会社のサイバーエージェントは、藤田社長が以前、奥菜恵と結婚していたことで有名でした。結構裕福な会社みたいなので、外貨exもいきなり潰れるようなことはないと思います。

では、実際に外貨exで1万通貨取引した場合のシミュレーションをしてみましょう。

世界的に最も取引量が多い、ユーロ/ドル1万通貨の取引証拠金は、10万円~1万円となっています。
今回は、最もリスクが少ない、レバ10倍コースを選択します。すると、取引証拠金は10万円です。
10万円以上入金すると、レバ10倍で、ユーロ/ドル1万通貨(1枚)買う準備が整いました。

説明が遅れましたが、そもそもユーロ/ドルというのは、「1ユーロの価値は、何ドルか?」を表しています。
だから、1.5だと、1ユーロの価値は、1.5ドルもある ということになります。
逆に0.8だと、1ユーロの価値は、0.8ドルしかないということになります。
現在は、1.46ぐらいあります。もともと1からスタートしたので、だいぶユーロの価値が上昇しました。

本題に戻ると、ユーロ/ドルを買うというのは、「これからユーロの価値がもっと上がるから、安い今のうちに買っておこう」という意味があるのです。

※くれぐれも投資は自己責任で!!
[ 2008/01/17 14:31 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(1)

FXのスワップ

ひよです。

今日はFXのスワップについて考えてみたいと思います。

$円の場合、$を買うとスワップがもらえます。スワップとは、通貨間の差額金利のことです。要するに、利子の一種です。

8月の円高で、たくさんの日本人FXトレーダーが不幸になりましたが、これは、当時、スワップ狙いで$を買ってた人が多かったからですね。
日本はまだまだ超低金利なので、銀行にお金預けてても雀の涙しか利子付かないから・・・。

ユーロ$の場合、ユーロを買うと、利子を払わなければいけません。これは、$の方がユーロより金利が高いからです。
ユーロを1万通貨買うと、外為どっとこむだと、0.3$=33円(110円換算)を毎日払わないといけません。1年で12045円になります。
今1万ユーロは162万円ぐらいなので、年利0.74%ぐらいになりますね。
でもレバレッジ10倍だと、年利7.4%、20倍だと14.8%・・・そして100倍だと74%と、とんでもない数字になります・・・。

やっぱりFXには落とし穴が満載ですね

[ 2007/12/05 22:07 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(2)

FXの怖さ

ひよです。

続いて、FXのロスカットレートが、レバレッジ20倍になるとどうなるか考えます。

たとえば、外為どっとこむに、7.5万円入金した場合。

そして、$/EUROを1万通貨単位(=1枚)買うと、どうなるでしょうか?

1万通貨単位(レバレッジ20倍)の、必要証拠金は、7.5万円です。ロスカットレートは、20%なので、7.5万円×0.2=1.5万円。

だから、7.5万円―1.5万円は6万円となり、為替差損が6万円出たら、ロスカットとなり、ゲームオーバーで不幸になります。

6万円損するということは(108で計算すれば)、$になおすと、6万÷108=555.5$損するということです。555.5$損するということは、10000通貨単位で割れば、1通貨単位当たり、0.0555下落すると、ゲームオーバーです。

今、1.4800なら、1.4245になれば、ロスカットされます。

つまり、レバレッジが倍になれば、ロスカットまでの値幅が、半分になってしまうということですね。

外為どっとこむの外貨NEXTは、最高20倍までですが、仮にレバレッジ100倍があるとすると、0.0111しか幅がないので、

今1.4800なら、1.4689に下がるだけで、ロスカットになります。

11月20日の$/EUROの高値は1.4845で、安値が1.4634で、その差は0.0211もあります。
これを考えると、レバレッジ100倍というのは、限りなく危険なことが分かりますね。
[ 2007/11/28 00:16 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(2)

FXのロスカットレート

ひよです。

今日はFXのロスカットレートについて書きます。

たとえば、外為どっとこむに、15万円入金した場合。

そして、$/EUROを1万通貨単位(=1枚)買うと、どうなるでしょうか?

1万通貨単位(レバレッジ10倍)の、必要証拠金は、15万円です。ロスカットレートは、20%なので、15万円×0.2=3万円。

だから、15万円―3万円は12万円となり、為替差損が12万円出たら、ロスカットとなり、ゲームオーバーで不幸になります

ひよの友達のカップルが、8月にこれで大変なことになった。
どんなにやさしいことを言われても、お金がない人は冷たいです

12万円損するということは(108で計算すれば)、$になおすと、12万÷108=1111.1$損するということです。1111.1$損するということは、10000通貨単位で割れば、1通貨単位当たり、0.1111下落すると、ゲームオーバーです。

今、1.4800なら、1.3689になれば、ロスカットされます。

これで、正しいのかな?
[ 2007/11/27 17:17 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(2)

サイバーFXで5000円CB+楽天5000pt

ひよです。

サイバーエージェントFXという会社のキャンペーン、こっちだとしょぼいですが、こっちだとかなり美味しい!!

でも今月6日までで終わりみたい。かざかとかで儲かった人はおすすめ!!おすすめ!!

※投資は自己責任ですよ
[ 2007/10/03 04:00 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(3)

FXの意味が分かったヨ

ひよです。

昨日、かざか証券でFX取引をやった。
大野課長方式で、新規取引してすぐに決済取引をしました。結局、1100円かかりました。
10000円キャッシュバックがあるので、8900円が残りました

でも、自分が何をしているのか分からないのは、ちょっと気持ち悪かったので、いろいろと調べたの。。

それで、FXの仕組みが分かった(ような気がする)。

1ドル=120円 と仮定します。

普通に、1万ドルGETしようとすると、120万円かかります。
そして、1ドル=130円になれば、130万円もってることになるので、10万円得します
逆に、1ドル=110円になれば、110万円に価値が下がり、10万円損します

次が、FX。
1万ドルGETしたいんだけど、12万円しかもってません。
この時、FXの会社で、レバレッジ10倍にしてもらいます。
すると、12万円が種銭としてFXの会社にロックされるかわりに、あとの108万円分をFXの会社が何とかして(?)、結局120万円で1万ドルGETしたのと同じと見なされます。

そして、1ドル=130円になれば、130万円もってることになるので、10万円得します。
逆に、1ドル=110円になれば、10万円損したことになり、元の12万円が、2万円になってしまいます

普通、種銭が元の20%になった時点で、ロスカットといって、強制退場させられるので、実際は2万円じゃなく2万4千円の時点でレッドフラッグです。

以上のことから、レバレッジ10倍だと、耐久余残は9.6円になります。つまり、種銭の10倍までお金をかけた人は、円が9.6円未満変動するのには耐えれますが、9.6円でレッドフラッグです。
このケースだと、1ドル=120円から、1ドル=110.4円の円高になった場合です。

お盆に、一日で5円近く円が動いた日がありました。
レバレッジ20倍の人は、種銭が6万円で、これが1万2千円になった時点で退場です。ということは、4.8円円高になると、レッドフラッグ・・・ということは、8月16日に、一日で終わってしまったということです。
[ 2007/09/18 03:53 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)

バブルでGo!!1万ネットマイル

ひよです。

FX(外貨証拠金取引)業界のバブルが続いています。
口座を作って、5万円入金すると、1万ネットマイルもらえます
50万円入金すると、2万ネットマイルもらえます

ネットマイルの説明は、ペンペンさんの元記事でどうぞ
[ 2007/09/10 03:30 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(3)

羽振りのいいFXの会社から3万円のお小遣い

ひよです。

現在、日本の金融業界で、もっとも羽振りのいいのは、FXの会社だそうです。

何でも、先月ぐらいにSPA!に特集されるほどで、主婦や学生にも大人気だとか。

でも、実際に儲かるのは100人に一人だそうです。
先週、ひよの友達から電話があり、彼氏がFXやってて、300万円ぐらい損したらしい
自分も彼の影響で始めたばっかりで、4万円ほどなくしちゃったとか。
今大喧嘩してるそうです。

ただ、お客が儲かっても損しても、経営が上手いFXの会社はどっちにしろ儲かります。

そこで、3万円のお小遣いをもらえたりします。

詳しい仕組みは、大野課長のブログを読んでください。

読んで仕組みが分からなければ、3万円は諦めた方がいいかも。
ひよも今一よくわかってない
[ 2007/08/20 12:23 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)

勘違い

ひよです。

i-modeメールって、200字以内かと思ってたら、10000字までOKのようです。
恥ずかしい(>_<)

で、郵貯、東京三菱、三井住友、みずほ、イーバンク、JNB、スルガ、りそな、埼玉りそなからだと無料クイック入金が使えたと思う。
…あれ、何か多いような…!?
ま、いいか(;^_^A

地銀から唯一スルガが入ってるのがあっぱれ(*^∇^*)

出金指定口座には特に制限はなかった気がする。
ひよは月五回まで無料振替出来る新生銀行を指定してます。
[ 2006/12/27 16:18 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)

外為どっとこむ続き

ひよです。

今日は結構暖かくて、暖房したまま窓を開けると、冷たい外気が頬を刺激して気持ちがよかった(●^o^●)
外為どっとこむの続きです。
と思ったけど、どうやらi-modeメールの字数制限に引っかかりそうなので、また今度ね!
[ 2006/12/27 15:42 ] ★金融 ‐FX&仮想通貨 | TB(0) | CM(0)