イーデビ一周年記念カード

ひよです。

イーデビが発行されて一周年なので、記念にスケルトンカラーとか限定発行すればいいのにと思います。

プレミアム年会費1000円は払いたくないけど、記念カード発行手数料なら、1050円ても安い気がするから不思議(o^-^o)

それか、プライオリティパス付きのゴールドプレミアムを、10500円で出せば人気出そう(o・v・o)

改正割賦販売法

ひよです。

昨日国会で成立し、来夏にも施行されるみたい。

でもこの改正を受けて、秋に経済産業省省令でショッピング枠の総量規制が指導されるかもしれないとのこと。

収入の割に大きなショッピング枠を確保しておきたいなら、お早めにという感じかしら。。。

で、クレカの規制はデビカのチャンスというわけで、早速今朝の日経に、来年3月からりそな銀行がVISAデビを出すという記事。

りそな銀行は2009年3月から、ビザ・インターナショナルと提携し、利用者の預金口座から即時に代金を引き落として払い込むデビットカードを取り扱う。3年で100万枚程度のカード発行を計画している。ビザのデビットカードはスルガ銀行やイーバンク銀行などが扱っているが大手行では初めて。口座数の多い大手行の参入で普及が加速しそうだ。
国内で使えるデビットカードはビザのほか、国内金融機関が中心となって立ち上げたJデビットがある。りそな銀のキャッシュカードにもJデビットの機能はあるが、国内約30万カ所に限られているため利用額は伸び悩んでいた。一方、ビザは世界2900万カ所で使えるメリットがある。


イーバンクと同じくUCのインフラ使用でしょう。

こうなると、Masterデビのインフラを、SBIが供給するのも間もない感じがします。

イーデビ100万枚突破キャンペーン!!

ひよです。

昨年7月23日に発行開始したイーバンクマネーカードが、10か月余りで100万枚を突破しました。

これを記念して、キャンペーンが行われます。そんなにすごくはないですが・・。

実は今秋、クレカ業界に激震が起きるかもしれません。割賦販売法改正に伴う経済産業省省令により、クレカのショッピング枠の総量規制が始まるかもしれないのです。
これが始まると、今までよりクレカを複数持つのがかなり難しくなります。

もしそうなった場合、逆にデビットカードにとってはチャンス到来でしょう。もちろんEdyやSuicaなどのプリペイド電子マネーにとってもチャンスです。

ま、ひよ的にはかなり複雑な心境ですけど。。。汗;

スルガ銀行ゆうちょ支店

ひよです。

ゆうちょ銀行とスルガ銀行の住宅ローン提携の関係から、スルガ銀行に新たにゆうちょ支店が誕生しています。



ここはスルガ銀行なのに、単なるキャッシュカードで、VISAデビットがついてません。

まあでも、ANA支店みたく、後で分離型VISAデビットカードを発行しようと思えば出来ます。

そう考えると、スルガのインフラを使えば、普通のゆうちょキャッシュカードに、分離型VISAデビットカードを追加も出来そうです。

最初は東京スター銀行のように、クレカ審査に落ちた人に発行とか、いろいろ活用法は考えられますねo(^-^)o

スルガ銀行ANA支店対みずほ銀行MMC/ANA

ひよです。

いきなりですが、みずほ銀行MMC/ANA-Masterクレカに対抗して、スルガ銀行ANA支店も、現行の分離型に加えて、一体型のスルガ銀行AMC-VISAデビットカードを、オリジナルデザインで出せばいいのにと、思います。

というのも、JAL系のカードの方は、いろいろなデザインがあって、楽しいからです。

http://www.jalcard.co.jp/topics/k_program/images/jmb_a_big.jpg>
http://www.jalcard.co.jp/topics/k_program/images/jmb_b_big.jpg>
http://www.jalcard.co.jp/topics/k_program/images/jmb_c_big.jpg>
http://www.jalcard.co.jp/topics/k_program/images/jmb_d_big.jpg>

これらは、JAL家族カードですが、明るく楽しそうでいい感じ!!

スルガのデビットカードは、18歳未満の学生でも作れるので、是非POPなデザインで出してほしいなぁニコニコ。 横向き

さよならQuoカード

5_54.jpg
ひよです。

さっき、セブンで最後のクオカードを使い切ってきました。
2000円のひよこカード。。。

今後は、もうお世話になることもないでしょう。
クオカードは、昔たばこが買えたのですが、ある時期に改悪されて買えなくなったのだそうです。
Edyも7月から代行収納ができなくなるし、歴史は繰り返しますね。

・・・明日から、セブンでクイックペイが使えます。
ひよはセゾンのケータイQPを使います。皆さんは、何を使うの?

イーバンクマネーカードの出金手数料を無料にする裏技

ひよです。

イーバンクマネーカードは、入金なら3万以上は無料ですが、出金はある回数以上は有料です。

ひよのマネカクラシックは月2回まで、マネカゴールドで月5回、キャシュカードは月1回、クレカで月3回まで無料で、あとは有料です。

出金手数料は一回210円と結構します。
そこで、これを無料にする裏技を教えちゃいます。

イートレード証券に口座を開設し、無料でATMカードを作ります。
そして、出金したい時は、イートレード証券のクイック入金で、イーバンクから無料でお金を振り替えます。それから、セブン銀行のATMで、7:00~19:00の間に、ATMカードで出金します。

そうすれば、月に無限回無料で引き出せます!
ひよって賢いね

スルガ銀キャッシュカードの暗証番号

ひよです。

スルガ銀行と足利銀行(野村證券グループ?)のキャシュカードの暗証番号がセブン銀行ATMで変更できるようになりました。

プレリはこちら

スルガのデビットカードは、パスワード関係が多くて覚えてられないので、最近全然使ってない・・・。

イーバンクマネーカードの新展開は?

ひよです。

スルガ銀行デビットカードが、支店ごとの別デザインや、各業界との提携カード発行でにぎやかなのに対し、イーバンクマネーカードの方は、VISA認証対応など、地道に改良されていいるものの、いまいちぱっと変わった感がありません。

これは、昨年7月以来、新しいカード種類が増えていないのが大きな原因だと思う。
そろそろ、新しいカード種類を作ってほしいと、思います。
もし作るなら、今日本のデビットカードは、無料→3000円→21000円と、10500円クラスがぽこっと空いているので、ここが狙い目!!
年会費10500円で、イーバンクマネーカードVIPを作ってください~。
カードフェイスは、黒とガンメタリックとそれらの模様入り。スペックは、ATM無料回数が月15回等。Edy付きとか。

最近ひよのメイン銀行の新生銀行に、イーバンク銀行を使う回数が追い付いてきている感じなので、ちょっとそう思った。

イーが3万円以上入金は無制限無料に

ひよです。

3連休なんで、JALのマイレージの予約をしていたんだけど、キャンセル待ちに漏れちゃったヨ
可哀想なひよ。。。

さて、イーバンクが、最近、元気です。この前VISA認証サービスに対応したと思ったら、今度は、3万円以上のATM入金は、何度でも手数料無料に、3月からなるそうです。
これはいい!

イーバンクデビットカードは、ゴールドカードなら、JALマイルも貯めれますよ~

ネタ切れ楽天カード軍団の次の一手は!?

ひよです。

楽天カードって、今ではノーマルカード以外に、バルサ(サッカー)カード、楽天バンク一体カード、プレミアムカードと、順調に増加してきています。

そこで次に出るカードを考えてみましょう。

楽天といえばこの前Edyと提携したばかり。そこで今度のカードはEdy一体型だと予想します。

Edyといえば、イーバンクマネーカードがEdyチャージに対応したばかり。

そこで、ずばり、、次はEdy一体型デビットカードが出るような気がします。

ポイントは、付いても200円=1Ptぐらいでしょうが・・。

そして、日興プラチナデビットVISAカードのように、証券キャッシュカードの一体型が、まだ残されてます。

そこで、楽天証券デビットカードはどうでしょう?

楽天証券は、いまいちマイナー感が否めないので、世界/北米ではすでにクレカの取扱高を超えたデビットカードをカンフル剤として利用するのは、いいでしょう。とひよは思う。

【速報】イーデビEdyチャでポイント解禁

ひよです。

イーバンクマネーカードからのEdyチャージが正式に可能になりました。

ここに買いてあります

しかも、ポイントも付きます!

これなら、ゴールドカードに年間3000円出しても、損はありませんねにっこり

イーバンク銀行500円のお小遣い

イーバンクに口座を持っている人が、ネット競馬会員になるともらえます。

登録手続きは、5分程度で終わります。

スルガ銀行OCN支店

ひよです。

プレリでました。

http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/07/images/ocn_01.jpg>
色味はこの前のGポイントと似てるけど、こちらの方がさらに洗練されてるかな?

住信SBIネット銀行

ひよです。

先月、GEAMEXカードの登場を見事に言い当てたひよの、次の読みを発表します!!

それは、今月24日に開業する住信SBIネット銀行が、マスターデビットカードを出すこと(>д<)

…来春ぐらいまでに(笑)

デビットカードのニューフェイス!!

ひよです。

スルガ銀行GポイントクラブVISAデビットカードが出ました。

http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/07/images/gpoint_02.gif>
カードフェイスが、かなりかっこいいです。

デビットカードもいろいろ選べる時代になりつつありますね

高校生・失業中・ブラックな方でもOKのVISAカード

ひよです。

イーバンクのVISAデビットカードが、ついに本日7月23日から発送を開始します。

詳細はこちら

主だった特徴を挙げると、

◎一般カードは年会費無料。ゴールドカードは年会費3000円。
◎もちろんデビットなので、信用情報機関の与信照会は一切なし。
◎一般は0.2%、ゴールドは1.0%のポイント還元。
◎ゴールドだけ、1ポイント=0.5JALMileと交換できる。
◎デザインはゴールドの方がかっこいいかも。


デビットカードだから、預金額以上は使えないので、使いすぎることがありません。

子供さんのお小遣い管理にも最適です。

MMCみずほVISAデビットカード

ひよです。

週末は海水浴に行って来た。
すごく楽しかったけど、肌が弱いので、耳の前の方が赤く腫れてちょっと痛かった~(*_*)

せっかく水着新調したので、もう一回は行きたいです(☆o☆)

さて、クレジットカードの話に、UCカードのVISAデビットカードインフラ提供で、みずほ銀行がVISAデビットカードを発行すれば、宣伝にもなる旨書かれてました。

みずほMMCカードには、キティバージョンのあるUC‐Masterと、セゾン‐VISAなどがあります。

もちろん、これらはクレジットカードですが、VISAデビットカード版が出るなら、UCにキティバージョンを出して欲しいです。

ちなみに、UC以外にOMCもキティカードを出してます。

キティちゃんはスヌーピーやミッキーと違い、日本で生まれて海外でも愛されるようになった、大変由緒正しい(?)キャラクターですよ(^_^)

JALMileと交換可!イーバンクVISAデビット

ひよです。

イーバンクのVISAデビットカードが、ついに6月16日から受付を開始します。

詳細はこちら

主だった特徴を挙げると、

◎一般カードは年会費無料。ゴールドカードは年会費3000円。
◎もちろんデビットなので、信用情報機関の与信照会は一切なし。
◎一般は0.2%、ゴールドは1.0%のポイント還元。
◎ゴールドだけ、1ポイント=0.5JALMileと交換できる。
◎デザインはゴールドの方がかっこいいかも。


「6月16日(土)より、イーバンク口座をお持ちのお客さまによる申込受付を開始し、7月23日(月)からは新規口座開設の申込と同時にイーバンクマネーカードをお申込いただけるようになります。」
と書いてあります。

早くゲットしたい人は、下のリンクから新規入会してください!!

イーバンクVISAデビットカード

ひよです。

イーバンクが、来月ぐらいにVISAデビットカードを出すようです。

一般カードとゴールドカードの二種類ある模様。

カードフェイスは、まだ発表されてません。

出来ればシンプルで、発色が綺麗なのがいいな。

スルガ銀行の一般VISAクレカの、赤一色のカードフェイスはとても美しいです(#^.^#)
このカードが人気出て、各銀行がデビットカード出せば面白くなりますね(^ー^)