
ひよです。
ついに
楽天ブラックカードの詳細が明らかになりました。
年会費31500円のマスタープラチナカードです。カードフェイスが、JCBのプラチナカードであるTHE CLASS同様、ブラックになってます。
AMEXやダイナース、JCBなどは自社内の最高級カードを黒色にしてますが、それにならった感じですね。
楽天の場合、プラチナやゴールドというネーミングは、すでにポイント倶楽部で使ってるので、誤解を避けるために、カード名称は違うものにしたのかもしれませんね。
ひよは楽天プラチナ倶楽部に3年以上在籍してますが、もし年会費無料なら申し込んでもいいかな。。。
さて話は変わりますが、SONY FINANCEの提携カードが次々と打ち切りになっています。
ヨドバシeLIOカード以外、ほぼ全滅という惨状です。
何となくですが、ソニーファイナンスは、今後中間持ち株会社であるソニーフィナンシャルホールディングスの傘下に入り、ソニー銀行と協力を深めていくと思う。
そのSFIのレギュラーであるSONY CARDはノーマルカテゴリーですが、カードフェイスはブラックです。
ソニーカードは一回払いだと、1000円で3ANAマイルか3Edy貯まります。
しかし、ある裏技を使うと、1000円で4Edy貯めることができます。
その裏技とは・・・
まず、
カードのポイントをソニーポイントに交換します。
この時点で、1000円=5ソニーポイントです。
5ソニーポイントは、
5ソニーポイントモバイルに交換できます。
そして5ソニーポイントモバイルは、500ポイント集めると、400Edyと等価交換できます。
ソニーカードのポイントは、ボーナスポイントや100ポイント未満だと、ANAマイルに交換できません。
そんな時、この裏技が役に立ちます。
ソニーポイントモバイルを500P集めるには、携帯電話の
「Edyで福引き」アプリを使うと便利です。
このアプリは、モバイルEdyで決済するごとに、一回福引きする権利が与えられます。
そして、ソニポモバイルが、
1等=100P
2等=10P
3等=5P
4等=1P
のどれか必ず当たります。
ほとんどは4等だけど、ひよは一回だけ、1等が当たったことがあります。
このアプリを利用すると、モバイルEdy一回利用ごとに、必ず0.8円は戻ってくることになります。
通常Edyは、200円未満の決済だとANAマイルとか付かないので、結構使う気がなくなります(但しCKSは100円で1WAZAポイントが付くので別)。
ところがこのアプリによって、仮に1円をモバイルEdy決済すると、
還元率80%という恐ろしいパフォーマンスをもたらします。(チャージしたクレカのポイントが付く場合は、80%オーバー)
たとえば還元率1%のソフトバンクカードでEdyチャージし、200円ちょうどCKSで決済すると、
クレカポイント 約2円(正確には1.97円)
ANAマイル 1マイル=約2円
WAZAポイント 2円
ソニポモバイル 0.8円~80円
結局200円で 6.8円~86円なので、100円換算すると
還元率 3.4~43%となります。いまどき夢のような数字ですね
- 関連記事
-
スポンサーサイト
福引きアプリは結構通信費がかかります(パケホーダイの人は関係ないけど)。
4等=1P程度だと完全に赤字です。
通信費のことも考えましょうね。
ソニーポイント→EDYは等価交換ではなく
20%の手数料がかかりますよ。
1ソニーポイント→EDY0.8円
お二方、コメントどうもありがとう!
ケータイの通信費がかかる場合は、考え物ですね!
ソニポモバイルからEdyに換えるときに、×0.8でしたね
忘れてました。。。
本文訂正させていただきました。
また、間違いを見つけたときはご指摘ください!!

Edy最高6回使うまで待って福引アプリからソニポモバイルに福引券をまとめ送りして、ソニポモバイルサイトで福引券が20枚貯まったら、一回ガラガラを回す・・・のがパケ代は一番安上がりなんでしょうけど・・・ひよはパケホダブルなんで、結構気が向いたときにやってます!
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fiyoko.blog69.fc2.com/tb.php/528-346b22a4
マイレージニュースヘッドライン(2009/9/26~2009/10/3)
こんばんは、マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です。
今週も、一週間のマイレージ関係のニュースをまとめて振り返りたいと思います。
なお、メールマガジン読者の方には同様の内容+αを毎週土曜日発行のメールマガジンで一足お先にお届けしています。
[2009/10/04 12:46]
URL
マネーテクニック!