ひよです。
新生銀行で200万円未満の預金者の無料振込回数が、月3回から1回に改悪になります。
もっとも、
ジョージ滝川さんが以前書かれていた裏技を使えば、一年に一回、月末に200万円の残高があれば一年間は5回を維持できると思います。
ただ、ニュースによると、
新生銀行はサブプライムの被害もあったようで、今後さらなる改悪がないとも限りません。
そこで今ひよが注目しているのが
住信
SBIネット銀行です。
ここは、今まで
キャンペーンにより月3回まで振込無料だったのが、7月より正式にそうなりました。しかも預金金額に関わらずです。
また、7月13日より、セブン・ゆうちょに加えて、
ローソン・ファミマのATMも使えるようになります。
セブンは月何回引き出しても無料、他のとこ全部で月5回まで無料です。対する
新生はセブン・ゆうちょ・都銀で何回引き出しても、今のところは無料です。
ちなみに平の
イーデビはセブン・ゆうちょで月2回まで引き出し無料。
また、
住信
SBIネット銀行も、
イーバンク同様、FXサービスも今夏から開始予定です。今でも外貨預金の手続き方法が、FXそっくりで、レバレッジ1倍のFXに近い感じらしい。
また、グループ企業の
SBIカードプロセッシングは、クレカ以外に
デビットカードのインフラ提供も目的としています。
このことから、
イーバンク同様、キャッシュカードにサインデビット(Master)機能をつける可能性もあります。
SBIカードも
SFJ-Masterカードを6月10日から受付開始ですし、ますます
SBIグループから目が離せなくなりそうですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
7月より1回に改悪ですか。
月1回も利用していませんが、どんどんサービスが低下していきますね。振込にしか利用していないので、そう文句も言えないのですが。
サブプライムの影響・・・いろいろありますね。
くりゅぐさん、こんばんは!
新生銀行自体、日本の不動産バブルが破綻した影響で、日本長期信用銀行が国有化されてできた歴史があるようです。
これから、米欧の有名な銀行も、吸収合併でどんどん名前が変わるという予測もありますね。
一歩未来はどうなるか分かりませんね
注意!注意!
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fiyoko.blog69.fc2.com/tb.php/364-8ee3c1dd
マイレージニュースヘッドライン(2008/6/7~2008/6/13)
こんばんは、ジョージ滝川です。
今週も、一週間のマイレージ関係のニュースをまとめて振り返りたいと思います。
なお、メールマガジン読者の方には同様の内容+αを毎週土曜日発行のメールマガジンで一足お先にお届けしています。
メールマガジンではさらにブログ...
[2008/06/15 01:28]
URL
マネーテクニック!